北海道七飯町の「はこだてわいん」が販売している【ワイナリーでしか買えないワイン】シリーズ。

「ワイナリーでしか買えないワイン」ってワイナリーでしか買えないの?
口コミも知りたい!

先日北海道フェアに行って試飲したら美味しくて思わず購入!気になる口コミや販売店を調べてみました。
主要な入手経路をまとめました。
| 販売場所 | 購入の可否 | 主な特徴・注意点 |
| はこだてわいん 葡萄館 | 可 | 直営店(北海道七飯町)。無料試飲や限定体験が可能。 |
| 公式オンラインショップ (楽天市場店もあり) | 可 | 直営店限定品カテゴリから購入可能。遠方でも安心。 |
| 北海道物産展・催事 | 可能性あり | 期間限定で販売されることがある。公式サイトで要確認。 |
| スーパー(コープ等) | 可能性あり | 北海道フェアなどの際には販売されることも。 |

北海道に行く予定のない方は、北海道フェアなどの催事の際が狙い目!ワイナリーでしか買えないと思ってましたが、意外と通販(楽天市場)でも購入可能なんです。
\今すぐ限定ワインを探す!/
「ワイナリーでしか買えないワイン」の口コミ
「ワイナリーでしか買えない」と言われると、味が気になりますよね!実際に飲んだ人たちのリアルな声(口コミ)を調べてみました。全体的に、私の期待通り、非常に高い評価を得ていることがわかりましたよ。
悪い口コミ
- 「酸味が強すぎると感じた」
- 「強い個性を求めるワイン愛好家には物足りない」

確かに、本格的な熟成ワインや、濃厚な渋みのあるボルドーワインを普段から飲んでいる方にとっては、ライトでフルーティな味わいが「物足りない」と感じるかもしれません。ワイン初心者にとっては、むしろこの飲みやすさこそが最大の魅力だと感じます!
良い口コミ

お値段も1200円程とワインにしてはお求めやすい金額なんです!私も試飲して、価格を聞いてビックリしてしまいました!!パッケージなど削れるところを削って手軽に手に取れる価格となっているようです。
\今すぐ限定ワインを探す!/
「ワイナリーでしか買えないワイン」はどこで買える?
この「ワイナリーでしか買えないワイン」シリーズは、その名の通り、直営の「葡萄館」か、一部の公式ルート限定で手に入ります。
確実に手に入れるならココ!直営店とオンラインショップ
直営店「はこだてわいん 葡萄館(ぶどうかん)」
- 場所: 北海道亀田郡七飯町
- 特徴: ワイナリーに併設されている直営ショップなので、最も豊富なラインナップが揃っています。
- 最大のメリット: 無料試飲サービスがあること!白はナイアガラでフルーティ、赤はコクがあるなど、事前に味を確かめられるのはワイン初心者として本当に助かります。そして、ここでしか食べられないワインソフトクリームや、限定イベントに出くわすチャンスもあります。旅のお土産としても最高ですよね。
公式オンラインショップ
- URL: はこだてわいん葡萄館(公式・楽天市場店)
- 特徴: 遠方に住んでいて北海道まで行けない人でも、限定ワインを確実に購入できるのが嬉しいポイントです。
- メリット: 「葡萄館限定わいん」専用のカテゴリが用意されているので、迷わず購入できます。重いものを家まで運んでもらえるのもありがたいです。

7,700円以上の購入で送料無料となるので、何種類か購入してみてもいいですね!プレゼントにも喜ばれますよ♪
コープやスーパーでは買えないの?
残念ながら、「ワイナリーでしか買えないわいん」は、コープ(CO-OP)や一般的なスーパーでの通常販売は原則行われていません。
ただ、北海道物産展などが行われているときにデパートなどでの期間限定の催事で、特別に販売されるケースがあります。
コープでも北海道フェアが行われている時には、販売されることがあります。
もしお住まいの地域で物産展が開催される際は、現地のスタッフさんに「はこだてわいん」が出店しているか尋ねてみるのがおすすめです。
おすすめ購入方法
手軽さ重視なら、まずははこだてワインが出店している「楽天市場店」で購入して味を試すのがベストです。
送料はかかりますが、1200円~という本体価格を考えれば、それでも十分すぎるほどコスパが良いと感じました。(送料は1,600円、7700円以上購入で送料無料なので数本購入がおすすめ!)
もし、北海道旅行の計画があれば、ぜひ「葡萄館」を訪れて、無料試飲という特別な体験とセットでこのワインを味わってみてください!
\今すぐ限定ワインを探す!/
「ワイナリーでしか買えないワイン」とは?

この「ワイナリーでしか買えないワイン」シリーズは、北海道七飯町の豊かな自然と、はこだてわいんの強いこだわりが詰まっています。
改めて、はこだてわいんのこだわりや、限定品が生まれた背景などを深掘りします。
この「ワイナリーでしか買えないワイン」シリーズは、単に安いだけではありません。はこだてわいんは海外産のぶどうを使ったワインも製造していますが、この限定シリーズは道産原料にこだわったものと、コストを追求した国際品種の2軸で展開されています。
北海道の恵み、ぶどう100%の安心感(ナイアガラ/ポートランド)
最大の特徴は、北海道産のぶどうを100%使用しているラインナップがある点です。特に一番人気の白ワイン(ナイアガラ種など)は、地元の土壌で育ったぶどうを使い、酸化防止剤を極力使わない無添加志向。これは、食の安全性や地産地消を重視する消費者にとって、非常に嬉しいポイントです。道産原料にこだわることで、フレッシュでピュアな味わいが実現しているんですね。
日本人の食卓に合わせた味設計
「ワインは渋い」「和食に合わない」というイメージを払拭するため、はこだてわいんは日本人の味覚やライフスタイルに合わせて味を設計しています。その結果が、「やや甘口〜中口」という親しみやすい味わいです。これが、口コミで「飲みやすい」「ジュースみたい」と評価される理由なんです。普段の夕食、特に煮物やお刺身など、和食の邪魔をしないワインって意外と貴重ですよね。
限定性が生む特別感と価格の秘密
なぜ「ワイナリー限定」なのかというと、簡易パッケージを採用し、流通コストや広告費を極力抑えることで、高品質ながら1,200円~という驚異的な価格を実現しているからです。シンプルだけど中身は本物。この隠れた高品質ワインをゲットできるのは、まさに「知る人ぞ知る」特別感を味わえますよ。
どのワインを買ったらいい?おすすめは?
一口に「ワイナリーでしか買えないワイン」といっても、実は赤・白の2種類だけではありません。ぶどう品種や味わいが異なる複数のラインナップが用意されています。
ワイン初心者の方におすすめの選び方と、主な限定品をまとめました!
初心者・甘口好きにおすすめ!【北海道産100%シリーズ】
このシリーズは、価格は手頃でありながら、北海道産のぶどうを100%使用しているラインナップです。純粋な北海道の味を楽しみたい方に最もおすすめです。
| 商品名 | ぶどう品種/産地 | 味わいの特徴 | 価格(税込) | おすすめ度 |
| ブドウ香る白 酸化防止剤無添加 | ナイアガラ種など/北海道産 | やや甘口、フルーティで飲みやすい。一番人気だが売り切れ注意! | 1,210円 | ワイン初心者 |
| ポートランド 白 | ポートランド種/北海道産100% | 強いブドウ香と爽やかな甘さ。ナイアガラに次ぐ人気! | 1,375円 | 芳醇な香りが好きなら |
本格派におすすめ!【北海道産100%プレミアム / 輸入ぶどうシリーズ】
価格は手軽ではありませんが、北海道産の本格的な赤ワインを求めるならこのメルローがイチオシです。他の国際品種(シャルドネ、カベルネ)は、輸入ぶどうも使用されています。
| 商品名 | ぶどう品種/産地 | 味わいの特徴 | 価格(税込) | おすすめ度 |
| プレミアム メルロー 赤 | メルロー種/北海道産100% | ミディアムボディの辛口。本格的な赤ワインで和食にも合う。 | 2,200円 | 本格派の赤ワイン好き |
| シャルドネ 白 辛口 | シャルドネ/輸入ぶどうも使用 | 辛口、本格派。爽やかな酸味とすっきりとした味わい。 | 1,210円 | 辛口白ワイン好き |
| カベルネ・ソーヴィニヨン 赤 辛口 | カベルネ・ソーヴィニヨン/輸入ぶどうも使用 | 辛口、本格派。タンニンと複雑な香りが楽しめる。 | 1,210円 | 肉料理やチーズに |
| コクのある赤 | 輸入ぶどう | やや甘口。 ワイン初心者でも親しみやすい味で飲みやすい。 | 1,210円 | 飲みやすい赤を探しの方 |

先日の北海道フェアで数本買って、コクのある赤は飲んだのですがとっても飲みやすくて「赤だよね??」と思ったほど。普段赤ワインを飲まない父もこれは美味しい!とビックリしていました。味は上品でしっかりとぶどうの味はしますが、酸味が少ないのでとても飲みやすくなっています。
\今すぐ限定ワインを探す!/
まとめ
「はこだてわいん」の【ワイナリーでしか買えないワイン】。
はこだてわいん限定ワインの魅力まとめ
- 希少性: 直営店「葡萄館」と公式オンラインショップや北海道フェアなどでのみ購入可能な激レアワイン。
- コスパ: 国産製造のワインでありながら、1本1200円(税込)~!
- 味: 日本人の味覚に合わせた「やや甘口〜中口」で、ワイン初心者や和食にもぴったり。
- 口コミ: 「飲みやすい」「コスパ最強」「お土産に最適」と高評価が圧倒的多数。
「ワインは難しくて苦手…」という方にこそ、このはこだてわいんの限定ワインを試していただきたいです。
これなら、いつもの食卓に気軽に、そしてちょっと特別な彩りを加えられます。
\今すぐ限定ワインを探す!/



