【Amazon】毎日をお得に!タイムセール開催中>>

【新定番】コンビニで見つかる「炭酸なし」フルーツやカクテルなどのお酒特集

記事内に広告が含まれています。

コンビニにもビールやチューハイなどたくさんのお酒が販売されています。

コンビニにお酒はいっぱいあるけど、「炭酸なし」は売ってないのかな?

「炭酸なし」のお酒ってあまり取り扱いがない印象がありますよね。

実際にコンビニエンスストアで販売されている「炭酸なし」のお酒について調べてみました。

・みかん・ももなどのフルーツのお酒
・梅酒
・カクテル向けリキュール(カシスなど)
・ワイン
・日本酒

他にも、焼酎やウイスキーなどが販売されており、お好きな飲み方で楽しむことができます。

しかし、現在、コンビニで手軽に購入できる『炭酸なしの缶のお酒』は種類が限られており、今回の調査では一般的な店舗での発見は困難でした。しかし、瓶やパックのお酒には豊富な選択肢があります

甘いお酒をお探しなら、フルーツ酒がおすすめ!
リキュールも販売されているので、ジュースなどで割ると良いですよ~!

カシスオレンジやカシスウーロンに!
炭酸なし!人気の果実酒をお好きな飲み方で

▼コンビニで購入できるウイスキーをお探しの方はこちら

本文では、より詳しくコンビニでどんな「炭酸なし」のお酒が販売されているのかを詳しくご紹介していきます。

フルーツそのまま!「炭酸なし」果実酒

みかんのお酒・もものお酒(中埜酒造)

出典:楽天市場

みかんやもも、ざくろなど、フルーツの優しい甘さが魅力の果実酒。中埜酒造のシリーズは、コンビニで見かけることも多いですよ。

店舗によって販売されている種類は異なりますが、「みかん」と「もも」のお酒の取り扱いがある店舗が多いようです。

アルコール度数7%と飲みやすいから、お酒に強くない方にもぴったり。

ストレートやロックはもちろん、お気に入りのジュースで割る「追いジュース」も楽しめますよ。

セブンイレブン:「蜜柑のお酒・桃のお酒」という名前で500mlのビンが販売されています。
ファミリーマート:「PREMIUM」シリーズの果実酒の取り扱いがあります。
ローソン:上記の画像のシリーズが販売されていますよ。

使用される果物は国産100%!まるでフレッシュな果実をそのまま食べているかのような、とろけるような甘さと芳醇な香りです!

▼コンビニで買える「みかんのお酒」について詳しく知りたい方はこちら

炭酸なし!人気の果実酒をお好きな飲み方で

國盛 ざくろのお酒 梅酒仕立て(中埜酒造)

出典:楽天市場

ざくろと梅酒がミックスされた「ざくろのお酒 梅酒仕立て」です。

コンビニエンスストアでは、500mlのサイズが販売されています。

ざくろのキュンと甘酸っぱい風味と、梅酒のまろやかなコクが絶妙にマッチ。

ルビーのような美しい色合いは、グラスに注ぐだけで気分が上がります。

泡で風味がかき消されることなく、ざくろと梅の繊細な香りをしっかり楽しめるのが嬉しいですね。梅酒より酸っぱくないので、甘酸っぱいお酒が好きな方はぜひ試してみてほしいです!

梅酒より酸味が少ないお酒を探している方に

深い味わいに感動!「炭酸なし」梅酒

定番のチョーヤから、ちょっぴり贅沢なサントリーの梅酒まで。コンビニでも梅酒のラインナップは豊富です。

サントリー 山崎蒸溜所貯蔵梅酒ブレンド(アルコール度数16%)

出典:楽天市場

「山崎」の名を冠するだけあって、ただの梅酒じゃないんです!

ウイスキーの樽でじっくり寝かせているから、梅酒なのに奥深いウッディな香りと複雑な風味が楽しめます。

この繊細な香りは、炭酸で割ってしまうともったいない!

ストレートやロックで、ゆっくりと大人の梅酒を堪能するのがおすすめです。

自分へのご褒美や、お酒好きな方へのプレゼントにもいいですね。

ちょっと贅沢な梅酒ですが、「山崎」と付くこともあってファンも多いです!

▼山崎蒸留所の梅酒シリーズについてはこちら

チョーヤ さらりとした梅酒/梅酒 紀州

梅酒といえばやっぱりチョーヤ!「さらりとした梅酒」は名前の通り、すっきりとした飲み口で、梅の爽やかな酸味と程よい甘さが特徴。

「梅酒 紀州」は、紀州産の南高梅を100%使用した、より本格的な梅の風味を楽しめます。

炭酸による刺激がないから、梅酒本来のまろやかな口当たりと豊かな香りを存分に味わえますよ。

温めてホット梅酒にすれば、体も心も温まります。

チョーヤというブランドで安心感がありますよね。ロックでも美味しくいただけます!

>>楽天市場で梅酒の人気ランキングを見てみる

意外な発見も!「炭酸なし」リキュール

カクテルのベースにもなるリキュールは、炭酸がなくても自分好みにアレンジできる優れもの。

カシスリキュール

出典:楽天市場

カシスリキュールは、「ルジェ・ラグート」というフランスで生まれたメーカーのものが有名です。

バーで人気のカクテル「カシスオレンジ」も、実はカシスリキュールとオレンジジュースだけで作れちゃうんです。

コンビニでジュースや氷を買えば、あっという間に本格カクテルが完成!

炭酸なしのリキュールだから、牛乳で割ってカシスミルクにしたり、白ワインと合わせてキールにしたりと、アレンジの幅が無限大!

アルコール度数は20%で、飲み方は様々です。

  • オレンジジュースで割ったカシスオレンジ
  • 白ワインで割ったキール
  • ウーロン茶で割ったカシスウーロン
  • 牛乳で割ってカシスミルク

グラスは必要ですが、コンビニで氷とジュースを購入すればおいしいカクテルができますよ~!

>>>他のテイストのカクテルリキュールはこちら(Amazon)

クライナーファイグリング

出典:楽天市場

ドイツ生まれの可愛いミニボトルは、SNSでも人気急上昇中!イチジク味やペパーミント、ココビスケットなど、8種類のフレーバーが楽しめます。

炭酸による膨満感がなく、小さなボトルなので、食後やリラックスタイムにサッと飲めるのが魅力。

そのままショット感覚で飲むのはもちろん、かき氷やアイスにかけるのもおすすめです。

全種類制覇したくなっちゃう可愛さですよ!(アルコール度数は15〜20度)

  • イチジク味(オリジナル)
  • ペパーミント
  • ココビスケット
  • パイナップル(アナナスサワー)
  • ワイルドベリートニック
  • ユズとみかん
  • エルドビアコラーダ
  • レッドベリーサワー

見た目がかわいらしく、写真映えするデザインで人気です!

\全種類ためしてみたい/

食事と相性抜群!「炭酸なし」ワイン

コンビニでも手軽に買えるワインは、炭酸なしお酒の代表格。食卓を豊かに彩ってくれます。

北海道ワイン

出典:楽天市場

北海道小樽生まれの、ぶどうジュースのような華やかな香りの白ワイン。

フルーティーで甘すぎない、とっても飲みやすい一本です。

炭酸で満腹になることなく、食事と一緒にゆっくりワインの香りと味わいを堪能できます。

スクリューキャップだから、飲み残しても保存しやすいのが嬉しいポイント。

和食にも意外と合うんですよ!

北海道の小樽で生まれた、「北海道ワイン」のナイヤガラです。

最も美味しく楽しむには、8〜12℃に冷やして飲むことをおすすめします。

私も大好きなワインの1つです!アルコール度数は10%と飲みやすく、720mlのボトルにスクリューキャップを採用しているため、開けやすく保存も簡単なのも嬉しいですよね!

>>人気の「北海道ワイン」ランキングをみてみる(楽天市場)

アルパカ ワイン

出典:楽天市場

一度は見たことがあるアルパカのマークが目印!

チリ産のアルパカワインは、そのコストパフォーマンスの高さで大人気です。

フルーティーでさらっと飲める味わいは、普段の食卓から友人との集まりまで、どんなシーンでも大活躍

ワインは炭酸で割らずに飲むのが一般的。

ブドウ本来の豊かな香りと味わいを、ストレートで心ゆくまでお楽しみください。

お手頃価格なので、気軽に楽しみたい人におすすめの一本です

アルパカのマークが特徴的

奥深い世界へ!「炭酸なし」日本酒

最近は日本酒も多様化していて、コンビニでも個性豊かな一本に出会えることがあります。

アルゴ(月桂冠)

出典:楽天市場

「平日でも気軽に日本酒を楽しんでほしい」というコンセプトで生まれた新感覚の日本酒。

アルコール度数5%と、ビール並みに飲みやすいのが特徴です。

炭酸が含まれていないから、米の旨味や麹の香りをストレートに感じられます。

冷やしても常温でも美味しく、どんな料理にも合わせやすい万能な一本ですよ。

とっても飲みやすいという口コミ多数。アルゴには炭酸が含まれていないので、低アルコールの飲みやすい日本酒を探している方にピッタリではないでしょうか。

\炭酸なし!アルコール分5%のフルーティーな日本酒/

上撰 白鶴 生貯蔵酒(白鶴)

出典:楽天市場

日本を代表する定番の日本酒。

六甲山系の清らかな水と独自の酵母で丁寧に仕込まれた、淡麗でやや辛口の味わいが特徴です。

炭酸がない日本酒は、米の旨味や麹の香りをストレートに感じられます。

冷やせばキリッと爽やかに、温めれば香りが開いてふくよかな味わいに。

四季を通じて日本酒の魅力を堪能できる、まさに「日本の味」です。

コンビニエンスストアでも手軽に購入できて、四季を通じて日本酒の魅力を存分に味わえる一本です。

冷酒でも熱燗でもおいしい

まとめ:コンビニで購入できる「炭酸なし」のお酒

コンビニで購入できる果実酒・梅酒・カクテル用リキュール・ワイン・日本酒をご紹介してきました。

ご紹介したお酒を下記の通りです。

商品名種類アルコール度数おすすめポイント
みかんのお酒・もものお酒果実酒7%国産果物100%使用。甘く濃厚な味わいで、ストレート、ロック、追いジュースで楽しめる
國盛 ざくろのお酒 梅酒仕立て果実酒7%ざくろと梅酒の絶妙なバランス。甘さと酸味が特徴
サントリー 山崎蒸溜所貯蔵梅酒ブレンド梅酒16%ウイスキー樽で熟成。国産梅使用。ストレートやロックで贅沢に楽しめる
チョーヤ さらりとした梅酒梅酒10%梅酒ブランドの安心感。ロックでも美味しい
カシスリキュールリキュール20%多彩なカクテルアレンジが可能(例:カシスオレンジ、カシスミルク)
クライナーファイグリングリキュール15〜20%小さな20mlボトルで、8種類の味が楽しめる。かき氷やそのまま飲むなど多彩な楽しみ方
北海道ワイン(ナイヤガラ)白ワイン10%フルーティで甘すぎない味わい。飲みやすく保存も簡単
アルパカ ワインワイン13%フルーティでさらっとした味わい。お手頃価格で気軽に楽しめる
アルゴ(月桂冠)日本酒5%低アルコールで飲みやすい。フルーティな味わい
上撰 白鶴 生貯蔵酒日本酒13〜14%淡麗でやや辛口。和食との相性抜群

商品名をクリックでAmazonに遷移します

残念ながら、今回の調査ではコンビニで手軽に買える「炭酸なしの缶のお酒」は種類が非常に限られており、一般的な店舗での発見は困難でした。ですが、瓶やパックのお酒には、これだけたくさんの魅力的な選択肢がありますよ!

お好みの「炭酸なし」のお酒を見つけて、あなたのリラックスタイムをもっと充実させてくださいね!

▼コンビニで購入できるウイスキーをお探しの方はこちら

とっても可愛らしい!全種類ためしてみたい
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました