【Amazon】毎日をお得に!タイムセール開催中>>

【レビュー】コエドビールはどれが美味しい?人気順にご紹介!

<レビュー>コエドビール ビール
記事内に広告が含まれています。

埼玉県川越市発のクラフトビールブランド「COEDOビール」。

いっぱい種類あるけど、どれが美味しいんだろう?

今回は、そんなあなたの疑問をスッキリ解決します!


まずはここから!コエドビールの人気定番4選

コエドビールには魅力的な種類がいっぱい。

その中でも特に人気の定番ビールは、この4つです!

.COEDO 毬花-Marihana-
.COEDO 伽羅-Kyara-
.COEDO 白-Shiro-
.COEDO 瑠璃-Ruri-

特に「毬花」は一番人気!「白」と「伽羅」も2番人気を争うほど、多くのファンに愛されています。今回は、一番人気の「毬花-Marihana-」と4番人気の「瑠璃-Ruri-」を飲む機会があったので、レビューもしていきます!

本文では、より詳しくコエドビールの魅力や種類、購入できる場所、そして実際の口コミを詳しくご紹介します。

コエドビールはどれがおいしい?種類や人気順は?

コエドビールの人気順にご紹介します!

COEDO 毬花-Marihana-


出典:楽天市場

コエドビール定番のビール。ホップをふんだんに使用していおり、シトラスを想わせるアロマホップが華やかに香るセッションIPA。アルコール度数は4.5%と低いながらも、香りが非常に豊かなビールとなっています。何杯でも楽しめるクリアな飲み口です。

COEDO 伽羅-Kyara-


出典:楽天市場

沈香の香木の芯から精製する、樹脂分の多い、良質の香である「伽羅」の色をしたビール。白葡萄やスパイシーな柑橘を感じさせるアロマホップの香りで、苦味やコクがあって飲み応えがあるビールとなっています。

COEDO 白-Shiro-

(出典:楽天市場)

無濾過ビールならではの明るくなめらかな白濁色と包み込むような優しさから「白」と名付けられたビール。リンゴやバナナの様なフルーティな香りがあり、苦みが抑えられた滑らかな口当たりのビールとなっています。

COEDO 瑠璃-Ruri-

(出典:楽天市場)

ホップの苦みと香味、麦の旨味を楽しめるビールの王道ピルスナービール。な黄金色と柔らかな白い泡が特徴で、さわやかな飲み口があります。軽やかな口当たりながらも深みのある味わいと、ホップの香味・苦味のバランスが取れた上質なビールで、どんな料理にも合います。

COEDO 紅赤-Beniaka-

川越伝統の紅赤芋を使用したプレミアムエールです。赤みがかった琥珀色と香ばしい甘みが特徴で、上質の麦芽とさつま芋から生まれた独特の仕上がりです。薩摩芋の風味と色にちなんで名付けられたこのビールは、「無ろ過・生」の豊潤な味わいが楽しめます。サツマイモを原料にした世界初のビールです。(酒税法上は発泡酒です。)

COEDO 漆黒-Shikkoku-
見た目とは裏腹に軽やかでスムーズな飲み口を持つ長期熟成ビール艶やかな黒色と茶白色の細やかな泡立ちが特徴で、ローストやカカオの様な香ばしい風味があります。アロマホップが心地よい香りを提供し、重たすぎないまろやかさと軽やかさのバランスを実現しています。艶のある黒色と豊かな香味にちなんで名付けられました。

<レビュー>「瑠璃-Ruri-」と「毬花-Marihana-」を飲んでみた!どんな味?

やっとコエドビールを飲む機会があったので、さっそくレビューしていきたいと思います。

<レビュー>コエドビール

今回は、「瑠璃-Ruri-」と「毬花-Marihana-」の缶です。

青色が「瑠璃-Ruri-」で、緑色は「毬花-Marihana-」です。

缶の模様にアルファベットで「COEDO」が散りばめられていました。

「瑠璃-Ruri-」

<レビュー>コエドビール

コエドビールの缶は両面同じデザインで、側面にそのビールの特徴が書いてありました。

ホップの苦みと香味、麦の旨味を楽しめるビールの王道ピルスナービールです。

アルコール度数は5%です。

<レビュー>コエドビール

グラスに注ぐと、色は一般的なビールと同じ。

香りもすっきりしていて、期待が高まります。

一口飲むと…「お、思ってたより苦い!」と感じました。

市販のビールと比べると、苦みがしっかりめ。

でも、この苦みがどんな料理にも合うんです!

市販のビールでは少し物足りない方におすすめ。

夫は「これは美味い!」と大絶賛していましたよ。

「市販のビールだとちょっと物足りないな…」と感じる方には、ぜひ試してほしい一本です!

苦味を抑えたい場合は、グラスはストレートがおすすめです!

「毬花-Marihana-」

<レビュー>コエドビール

「毬花-Marihana-」はセッション・IPAで、アルコール度4.5%です。

<レビュー>コエドビール

缶を開けた瞬間、とにかく香りがすごいんです!

「こんなに香りが強いビール、久しぶりかも!」ってくらい華やかな香りが広がりました。

アルコール度数が低めなので、苦みがあるのにスーッと飲みやすいのが特徴。

「IPAが好き!」という方はきっと満足できるはず。

「軽やかなビールが好きだけど、香りも楽しみたい」という方にぴったりのビールだと思いました!

レビュー・まとめ

「瑠璃-Ruri-」と「毬花-Marihana-」を飲んでみて、コエドビールには市販品では味わえないビールが揃っているんだろうなと感じました。

(出典:楽天市場)

上記のチャートを見る限りでは、飲みやすさは「白」が飲みやすいのでは?と思います。

これぞクラフトビールだな~と実感させてくれるビールでした

普通の市販ビールでは満足しない、ちょっとは癖が欲しい方におすすめしたい商品です。

他の種類も飲んでみたいので、また飲むことがあれば追記したいと思います。

クラフトビール好きにおすすめ

コエドビールの口コミは?

・想像していたのと違って飲みやすいビールではなかった。
・オンラインショップで注文したら冷蔵で届いてビックリした。

実際にまずいとの口コミは、ほとんど見られませんでした。ただ、オンラインショップで注文した方が商品によってはクール便で送られてくることにビックリされるようです。「COEDO 白-Shiro-」は要冷蔵のためクール便の発送となります。クール便が困る方は注文の際にお気を付けください。

コエドビールのいい口コミは?美味しいの?

・見た目がシンプルでかっこいい
・おいしい/うまい!
・プレゼントすると喜んでもらえる
・無性に飲みたくなる味

どの種類のビールも「おいしい!」の声が非常に多かったです!プレゼントされる方も多いようで、喜んでもらえたとの口コミがたくさんありました。安心して贈り物に選べそうです。

定番人気の6種類を飲み比べしたい方におすすめ
ふるさと納税品でもあり!

コエドビールとは?

コエドビールは、日本の埼玉県川越市に拠点を置くクラフトビールブランドです。

「コエド」は川越の古い呼び名「小江戸」から取られています。

さつま芋からつくった世界にも類のない紅赤色の“COEDO 紅赤-Beniaka-”から、スタンダードのビールまで幅広く製造しています。

品評会でも多数の賞に輝いています。

世界的にもめずらい赤紅色のビール

コエドビールの買える場所は?

コエドビールは下記の販売店で購入できます。

  • スーパー(イオン・成城石井など)
  • コンビニ(ローソン)
  • 百貨店(関東圏)
  • COEDOKIOSK(直営酒販店)
  • オンラインショップ(楽天市場・Amazonなど)

店舗によっては、種類が限られるのでオンラインショップでの購入がおすすめですよ!

楽天市場ならトライアルセットもあり!

コエドビールの値段は?ビンの価格を紹介!

楽天市場では、お試しセットがあったり、セールで安くなっていたりすることも!

また、Amazonや楽天では、飲み比べセットも人気です。

もし「コエドビールを色々試してみたい!」という方は、飲み比べセットが断然おすすめです!

コエドビールは、どこで買うのが安いのか気になるところですよね!

価格について下記の表にまとめました。(2025年7月16日現在)

気になるお値段ですが、333mlの瓶6本入り飲み比べセットで比較すると、

サイト名

価格(送料別)

Amazon

3,232円

楽天市場(コエド公式)

4,023円

 

送料を考えるとお値段は変わらないので、いつも購入しているサイトが便利ですね!

定番人気の6種類を飲み比べしたい方におすすめ/

コエドビールの人気のギフトは?

父の日やお中元・お歳暮などでもプレゼントに人気のコエドビール!

こちらも人気順にご紹介します!

 

やはり、飲み比べができるセットが人気!

瓶と缶があるので、ライフスタイルによって選ぶといいかもしれませんね♪

>>他の人気のギフトセットはこちらから(楽天市場)

コエドビールはふるさと納税の返礼品にもあり!

コエドビールは、地元の埼玉県川越市を中心にふるさと納税の返礼品にも選ばれています!

様々な価格帯が用意されているので、選びやすいですよ♪

>>ふるさと納税で人気の返礼品ランキングを見てみる(楽天市場)

コエドビールどれが美味しい?人気順は?|まとめ

コエドビールを人気順にご紹介しました。

人気の定番ビールは下記の通りです。

  1. COEDO 毬花-Marihana-
  2. COEDO 伽羅-Kyara-
  3. COEDO 白-Shiro-
  4. COEDO 瑠璃-Ruri-

今回は、コエドビールの人気の商品をご紹介しましたが、口コミを調べた結果では上記以外のビールでも満足されている方が多い印象でした!

クラフトビールの王道だと思います。

こだわりのあるビールをお探しの方にぜひ飲んでもらいたいです。

店舗によっては取り扱いがないこともあるので、確実に欲しい方はオンラインショップが便利です。色んな種類のビールがあるので、気分に合わせて飲めたら最高ですね!

定番人気の6種類を飲み比べしたい方におすすめ/

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました